特色ある教育活動

金峰コシヒカリの栽培

金峰コシヒカリの栽培

5年生が4月に田植えをし,8月に稲刈りをする。収穫した米は,例年,地域の高齢者施設に贈ったり110番の日(1月10日)に国道270号線でドライバーに配布して交通安全啓発活動を行ったりしている。令和2年度は,大雨の被害のあった熊本県球磨郡に,新米を73kg送った。

伝統芸能の継承

体験学習イメージ

 各地域に伝わる郷土芸能「お田植え踊り」を表現運動に取り入れ運動会で発表している。
 6年生が地域のリーダーとなり各地域で活躍している。

交通安全少年団活動

英語学習イメージ

児童の交通安全と田布施地区全体の交通安全意識向上のため,毎月1・10・20日に高学年児童を中心に交通安全活動を行っている。

食育教育の充実

英語学習イメージ

野菜の植え付けから収穫までの体験を通して,食に関する正しい知識と習慣を身につけさせている。また,野菜を使った料理作り,キンカンジャム作り,梅のシロップ漬けなどを行っている。
 収穫後の活動は,子どもたちにとって大きな楽しみとなっている。

「サイクルシティ南さつま」と連携した教育活動

英語学習イメージ

本校では,総合的な学習の時間で,地域の歴史にふれる学習を行っている。「サイクルシティ南さつま」と連携し,自転車に乗って校区内に点在する田の神様や史跡を巡り田布施の郷土史について学び,地域のよさに触れることができた。また,自転車を活用することで,子どもたちの地域を見る視点が広がった。