学校経営

学校経営方針

教育方針イメージ

 次代を担う子どもたちが志を高くもち,未来を創り出していくために必要な資質・能力を育む教育を推進する。
 (1) 創立150年の歴史と伝統を継承しつつ,「利他の心」の視点で新たな校風の創造に努   める。
 (2) 人として行うべき道を追求し,よりよい生き方を求めて止まない心豊かな子どもを育   成する。(道徳教育の推進)
 (3) 子ども一人一人のよさを伸ばす指導に努め,生きて働く知識・技能の習得とともに未   知の状況にも対応できる思考力・判断力・表現力の育成を図る。
 (4)  自他の大切さを認め,差別や偏見をなくす意識・意欲・態度及びその実践行動を重    視した人権同和教育を推進する。
 (5)  教育課題解決に向けて全職員の共通理解と協働態勢を基盤として,校内組織の機能   化,効率 化を図り,教育目標の具現化を目指す。
 (6)  教職員の全体研修・個人研修を充実し,授業力向上を核とした資質の向上に努める   とともに,Society5.0に向けた学びを推進する。
 (7)  家庭・地域との連携,学校運営協議会(CS)の充実を通して特色ある教育活動を推   進する。
 (8) 小中の一層の連携を深め,新たな学校づくりを見据えた教育活動の充実を図る。(令   和5年度.義務教育学校金峰学園開校)

学校教育目標

目標イメージ

よく学び,感性豊かで,心身ともにたくましい田布施っ子の育成


主な年間行事(期日が変更になる場合があります)

日 時 内  容 備考
 4月 6日 始業式  
 4月 8日 入学式  
 4月 9日 田植え(5年)  
 4月12日 避難訓練(地震・津波想定)  
 4月19日 全国学力・学習状況調査(6年)  
 5月13日 春の1日遠足(1~4年)  
 5月25日 集団宿泊学習(~26日)(5年)  
 6月 1日 修学旅行(~2日,6年)  
 6月11日 緊急時集団下校訓練  
 6月14日 不審者対策避難訓練  
 6月22日 児童総会  
 7月20日 1学期終業式  
 8月 1日 出校日 稲刈り(5年)  
 8月19日 出校日  
 9月 1日 2学期始業式  
 9月 6日 授業参観・学級PTA  
 9月26日 校外学習(リサイクルセンター)(4年)  
10月 2日 運動会  
10月 4日 ニコニコクラブ交流(3年)  
10月12日 市陸上記録会  
10月27日 児童総会  
11月 1日 地域が育む「かごしまの教育」県民週間(~7日)  
11月 2日 高齢者との交流(4年) 給食試食会(1・2年)  
11月12日 学習発表会  
11月16日 仲よし音楽会  
11月25日 読書まつり  
12月6日 授業参観 学級PTA  
12月23日 2学期終業式  
 1月10日 3学期始業式  
 1月17日 鹿児島学習定着度調査(~19日)(5年)  
 2月 1日 新1年生入学説明会  
 2月 2日 校内持久走大会  
 2月22日 学級PTA 学校保健委員会  
 2月28日 防災教育(地震・津波)  
 3月 3日 お別れ遠足  
 3月23日 卒業式  
 3月24日 修了式 離任式