年 |
事 項 |
明治 5年
|
外城第24郷校として創立
|
明治11年 |
西南の役のため休校 |
明治20年 |
多夫施尋常小学校と改称する |
明治34年 |
多夫施尋常高等小学校と指定,大野,吹上両分教場開設 |
大正2年 |
校旗制定,旧田布施教育会創立 |
大正13年 |
尾下砂田より現在位置に学校移転,校舎増築 |
昭和6年 |
校旗制定 |
昭和16年 |
多夫施国民学校と改称,運動場一部拡張 |
昭和19年 |
大野,吹上両分教場廃止,本校に合併 |
昭和22年 |
多夫施小学校と改称 |
昭和24年 |
校歌(第1,第2)制定 |
昭和26年 |
全国健康優良校表彰(朝日新聞主催) |
昭和26年 |
校舎修築(ルース台風被害復興) |
昭和27年 |
学校保健優良校表彰(県教育委員会) |
昭和27年 |
南側改良便所新築落成 |
昭和28年 |
学校保健優良校表彰(県教育委員会) |
昭和28年 |
全国健康優良校表彰(朝日新聞主催) |
昭和29年 |
学校保健優(郡)良校表彰(県教育委員会) |
昭和29年 |
学校図書館優良校表彰(県教育委員会) |
昭和29年 |
第5回全日本学生清書コンクール入賞 |
昭和29年 |
校庭水道施設完成 |
昭和30年 |
学校保健優良校表彰(県教育委員会) |
昭和30年 |
ミルク給食開始 |
昭和30年 |
第6回全日本学生清書コンクール入賞 |
昭和30年 |
講堂ステージ改造完成 |
昭和30年 |
80周年記念式典(10月) |
昭和31年 |
町村合併により金峰町が発足,金峰町立多夫施小学校となる |
昭和32年 |
校舎2教室(132㎡)竣工 |
昭和33年 |
全国習字コンクール優秀子として学校賞を受ける |
昭和35年 |
鉄筋校舎改築(第1期工事,6教室) |
昭和36年 |
鉄筋校舎改築(第2期工事,10教室) |
昭和37年 |
鉄筋校舎改築(第3期工事,8教室) |
昭和37年 |
給食室(22坪)竣工 完全給食開始 |
昭和37年 |
完全給食開始 |
昭和38年 |
校舎落成式典記念事業として観察池,水族館,小鳥舎,テレビ一台,拡声器一台,国旗掲揚台,花園三カ所を設置する。 |
昭和38年 |
多夫施小学校を田布施小学校と改名 |
昭和38年 |
鉄筋校舎改築第二教室(渡り廊下を含む)(第四期工事) |
昭和38年 |
校舎落成式典挙行 |
昭和40年 |
理科教育研究中心校として指定を受ける |
昭和40年 |
理科センター第一回地区公開 |
昭和41年 |
理科センター第二回地区公開 |
昭和42年 |
正門ロータリー完成 |
昭和42年 |
理科センター第三回地区公開 |
昭和43年 |
校章旗及び学校安全旗制定 |
昭和43年 |
理科センター第四回地区公開 |
昭和44年 |
屋内運動場(体育館)竣工(594㎡) |
昭和44年 |
理科センター第五回地区公開 |
昭和45年 |
句碑(校碑)設置 |
昭和46年 |
県理科研究中心校指定(六か年)が完結,感謝状を受ける |
昭和46年 |
循環装置付きプール完成,落成式 |
昭和47年 |
創立百周年記念式典,カラーテレビ六台,ビデオ一台,ビデオモニター一台,OHP二台,スクリーンテープ十九枚購入 |
昭和54年 |
南側老朽校舎解体 |
昭和54年 |
県立南薩養護学校一部借用開校 |
昭和57年 |
笹連小本校に統合(備品搬入) |
昭和60年 |
火災警報装置の設置 |
昭和61年 |
旧家庭科室解体,その跡に教材園設置 |
平成6年 |
体育館大規模改修工事 |
平成14年 |
運動場大規模改修工事 |
平成14年 |
県PTA活動研究委嘱公開 |
平成16年 |
県金融広報委員会委嘱金銭教育研究公開 |
平成17年 |
市町村合併により,南さつま市立田布施小学校へ改称 |
平成18年 |
校庭南側フェンス設置 |
平成20年 |
文部科学省指定「確かな学力育成のための実践研究事業」研究公開 |
平成20年 |
第10回かわなべ青の俳句学校賞受賞 |
平成21年 |
特別支援学級(ひまわり学級)新設 |
平成22年 |
学校ICT環境整備事業に伴う電子黒板 校務用パソコン設置 |
平成22年 |
学校図書館床全面張替 |
平成23年 |
平成23・24年度南薩地区・市研究協力校(学力向上)指定 |
平成23年 |
職員室床全面張替 |
平成24年 |
平成23・24年度南薩地区・市研究協力校(学力向上)研究公開(1年算数科・6年社会科) |
平成25年 |
東京海上日動教育振興基金・日本教育公務員弘済会鹿児島支部から助成金 |
平成26年 |
市PTA活動研究公開 |
平成27年 |
土曜授業開始・県小中一貫教育推進事業指定 |
平成27年 |
鹿児島県学校保健優良校受賞 |
平成28年 |
交通安全少年団県知事表彰 |
平成28年 |
学校保健文部科学大臣表彰 |
平成29年 |
小中一貫教育研究大会南さつま市大会(金峰地区実践発表) |
平成30年 |
「吹上浜砂の祭典」実行委員会会長賞受賞 |
令和2年 |
子供の読書活動文部科学大臣表彰 |