@ 休日等は1階を地域に開放できるように、階段入口にシャッターを降ろせるようになっている。
A ここはミニ水族館で、水槽でメダカをふ化させたり、フナ、ハヤ、スジエビなどを飼ったりしている。
久木野にいる生き物やビオトープにはえている植物を掲示して紹介し、学習に利用されている。
B 正面玄関。奥には地メダカを入れた水槽がある。
C 多目的ホールには電動で降りてくるスクリーンが設置されていて、画像を映しながらの講話等ができる。
児童集会や全校朝会もここでしている。
D 保健室は明るく温水の出るシャワーもある。子どもたちは気軽に話に来たり勉強をしたりしている。
E 車椅子専用トイレには、左におむつ交換専用のベビーシートが設置されている。
F 図書館はオープンスペースで広々としていて、教室のすぐ隣にあるので利用しやすい。久木野校
区出身者でつくる関東久木野校区会からは、毎年図書が送られてくる。本がきわめて豊富で恵まれ
ている。
G 校長室は広い部屋に楕円状のテーブルがある。いつでも誰でも、遠慮なくおいでください。
H 校舎の外側に設置されたステージ。校庭で演奏会等もできる。校区主催の夏祭りでは、
ここで踊りや歌、ピアノ演奏などがある。
I テーブル。緑陰読書や給食に利用できる。
J この土俵を使って相撲の練習をし、7月と10月に南さつま市内で開催される相撲大会に出場してきた。
これまで多くの賞を授賞している。
K ビオトープ。学校内の湧き水がここに流れる。生活科や理科の学習に利用され、
初夏にはホタルも見られる。
L 全面芝生は南さつま市内では本校だけ。オープニングセレモニーにはサッカーの川渕チェアマンも来た。
正面の山には風力発電用の風車が見える。
M 左の写真は学校正門。学校前には地区公民館とグラウンドがあり、いつでも利用しやすい環境にある。