学校の沿革

明治14   津貫小学校久木野分校として設立
   25   加世田村立久木野尋常小学校として独立
大正11   二年制高等科併置、久木野尋常高等小学校
昭和16   加世田町立久木野国民学校
   22   加世田町立久木野小学校
   33   校章制定、校旗製作
   54   学校裏山にアスレチックを設置
   57.3 創立百周年記念式典、祝賀会、記念碑設立
平成 8   メダカ池造成
   11   第3回県一輪車大会学校賞
   12   第4回県一輪車大会学校賞
   15   さわやか一輪車大会リレー、集団演技1位
   16   新校舎完成
   17   ビオトープ整備、全面芝生化
   23   130周年記念運動会・文化祭

   24   体育館屋根,床板改修工事
   25   学校再編「要望書」市へ提出
   

     
明治42年頃講堂前に寄贈された                    平成22年撮影
せんだんの木。昭和47年撮影。

                 
      大正11年頃校門横に寄贈された                  平成22年撮影。
山桃の木。昭和47年撮影。

             →      
        講堂横のいちょうの木。                     平成22年撮影。
昭和47年撮影。

                  
       大正2年玄関前に寄贈された                     平成22年撮影。
ソテツ。昭和47年撮影。


       大正2年当時の用務員の方が
       退職記念に門柱を建立された。

 
        昭和26年3月卒業写真。                   昭和28年3月卒業写真。 
 
 
         昭和30年頃の運動会。                    昭和30年頃の運動会。

 
         昭和34年の航空写真。                 昭和37年運動会の入場行進。

 
          昭和37年の全校ダンス。                   昭和37年の閉会式。

   
        昭和46年の算数の授業。

  
  昭和55年の学校給食改善研究会。            当時の献立。        講堂前の給食室。
                                                 平成元年からセンター方式

   
昭和57年3月創立百周年    百周年記念式典。     百周年記念式典。       当時の職員。
記念碑設立。

 
           平成2年の校庭全景。                   平成8年4月のメダカ池造成。

 
平成14年度の学び舎。                  平成14年度の航空写真。


       (※ 平成16年12月・・・新校舎完成。)


 
      平成17年頃ビオトープが整備され、             現在(平成22年)の学校全景。
校庭も全面芝生化される。