学校沿革(小湊小学校の歴史)
年号 | 年 | 主なできごと |
明治 | 11 | 山下庄屋跡に一棟建て,小湊小学開設 |
15 | 八幡神社境内に移転 | |
20 | 小湊簡易小学校と改称 | |
25 | 東加世田村立小湊尋常小学校と改称 | |
33 | 校舎の大改造 | |
37 | 補習科設置 | |
41 | 義務教育6ヵ年制となる | |
43 | 校舎増築 | |
9 | 高等科2年設置 | |
大正 | 12 | 小湊尋常高等小学校と改称 |
12 | 万世町立小湊高等小学校となる | |
14 | 高等科3年設置 | |
2 | 講堂落成 | |
7 | (旧)校訓「五つのさとし」制定 | |
昭和 | 9 | 校歌制定 |
16 | 小湊国民学校と改称 | |
22 | 小湊小学校と改称 | |
29 | 加世田市立小湊小学校となる | |
75周年式典 | ||
30 | 子ども信用組合 大蔵大臣表彰 | |
31 | 県教委研究指定校 | |
32 | 保健室落成 北校舎便所改装落成 | |
36 | 子ども信用組合 大蔵大臣表彰 | |
38 | 完全給食実施 | |
42 | 子ども信用組合 大蔵大臣表彰 | |
45 | 校舎改築(鉄筋)落成 校庭の芝生化完了 | |
47 | 子ども信用組合 県農協連表彰 | |
市花壇コンクール特選(太陽国体) | ||
48 | プール落成 | |
49 | 小湊小子ども銀行 県知事表彰 | |
50 | バックネット寄贈(阿久根休一氏) | |
53 | 屋内体育館落成及び創立百周年記念式典 | |
子ども信用組合 県畜産委員表彰 | ||
54 | 子ども信用組合 大蔵大臣・日銀総裁表彰 | |
55 | 南日本作文コンクール学校賞受賞 | |
56 | 手作り学習農園県指定 | |
正門及び門北側石垣改装 | ||
市水道局による給水(水道工事完了) | ||
57 | アスレチック設置 | |
58 | 市体育中心校研究公開 | |
60 | 地引き網開始 | |
61 | 児童会「小さな親切」運動本部より表彰 | |
市理科教育研究公開土俵屋根完成 | ||
62 | 土俵屋根完成 | |
63 | 市農業祭図画コンクール学校賞受賞 | |
農協教育文化活動市農協表彰 | ||
平成 | 元 | 校舎新築工事完了 自校給食廃止 |
市農業祭図画コンクール学校賞受賞 | ||
市PTA研究委嘱研究公開 | ||
市研究協力校図工研究公開 | ||
万世小学校との交流学習開始 | ||
国旗掲揚台・野外掲示板設置 | ||
2 | 市指定算数科研究公開 | |
3 | (新)校訓「やさしく かしこく たくましく」制定 | |
4 | パソコン12台導入 | |
日系3世仮入学(国際交流学習) | ||
5 | 教育用テレビ7台設置 | |
6 | ファクシミリ設置 | |
パソコン室空調施設新設 | ||
8 | 通信用パソコン設置 飼育小屋新設 | |
9 | 「小湊チャレンジ教室」発足 | |
市P連委嘱研究大会開催 | ||
10 | 市保健体育中心校研究公開 | |
11 | 図書室用パソコン設置,防犯灯設置 | |
12 | 小湊小学校「樹木を育む会」発足 | |
多目的ホール暗幕設置 | ||
13 | 体育館渡り廊下設置 | |
次世代IT未来型研究開発事業開設 | ||
市総合的な学習中心校研究公開 | ||
14 | 体育館床全面改装,照明交換 | |
15 | 特認校制度開始 | |
16 | パソコン新規入れ替え | |
17 | 市指定算数科研究公開 | |
合併により南さつま市立小湊小学校と改称 | ||
18 | 光ケーブル完成・サッカーゴール新設 | |
19 | 「子どもファーム活動コンクール」全国農業協同組合 | |
中央会会長賞受賞1年 | ||
21 | 電子テレビ設置 | |
「子どもファーム活動コンクール」全国農業協同組合 | ||
中央会文部科学大臣賞受賞56年 | ||
22 | 豊かな海づくり放流体験 | |
市農業祭図画コンクール学校賞受賞 | ||
23 | 歯科健康教育モデル事業推進校 | |
家庭科室設置 | ||
24 | 県PTA活動研究委嘱公開発表 | |
25 | 校長室・職員室にエアコン設置 | |
26 | 地区「へき地・小規模校教育」研究公開 | |
27 | 県「へき地・小規模校教育」優秀校表彰 | |
28 | 地区・市優良子ども会表彰 | |
29 | 体力アップチャレンジかごしま5種目入賞 | |
30 | 市農業祭図画コンクール学校賞受賞 | |
タブレットPC整備(教師用2台児童用8台) | ||
令和 | 元 | 普通教室・特別教室にエアコン設置 |
新型コロナウイルス感染症予防のための臨時休校 | ||
(3/2〜3/22) | ||
〒897-1122
南さつま市加世田小湊8464番地
TEL 0993-53-9141
FAX 0993-53-9142