川畑小トップページ
 ┗ 学校の概要
学校教育目標
 夢に向かって学び続ける,心豊かでたくましい川畑の子の育成
  校訓「心は陽の如く 智は光の如く」
 ・かしこい子…よく考え,進んで学習する子
 ・やさしい子…礼儀正しく,仲良く助け合う子
 ・たくましい子…心身を鍛え,最後までやり抜く子

学校の規模は(2022年7月現在)
学年 学級数 男子 女子
1年 1
4
1
5
2年
9
5
14
3年 3
4
7
4年 3
6
9
5年
5
2
7
6年 1 3
2
5
合計
27
20
47
特色ある教育活動は

・青少年赤十字加盟校
・ボランティア活動
・高齢者とのふれあい活動
・土に親しむ農業体験
・読書活動
・伝統芸能継承
・緑化活動


←学級数6は,特別支援学級2を含む。
 【本校の研究主題】
ICT機器の活用を通した主体的・対話的で深い学びを実現させる授業づくり
〜 小規模校での教科等の学習指導を通して 〜

校区の概要
 川畑校区は,旧加世田市(現在は南さつま市)の北東部にあり市街地から東へ約2qに位置し,日本全体からみると西南の端で,日の出・日の入り共に東京より40分,大阪より約20分遅い。
 面積は,約5kuで西は加世田川を境に加世田校区,北は万之瀬川を境に南さつま市金峰,東は持留山(標高145m)を中心に山林地で南九州市川辺町と接している。
 中央を流れる大谷川は長さ13.9km,流域36kuで,上流に勝目盆地をつくり,下流数百mは深い峡谷で,流れも速く,昔から水車や農業用水に利用されていた。
 なお,三つの川の合流地は肥沃な田が開けており,南は台地で畑が開けている。これらの畑は,
鹿児島ブランド第1号である「かせだかぼちゃ」の主産地である。また,万之瀬川は、奇岩渓谷で甌穴と天然記念物の「マノセカワゴケソウ」が生息しているが,往時憩いの場としての湧水を利用した「ソーメン流し」のにぎわいは今は昔となっている。

 川畑校区は,大別すると里・高倉の二つに分かれ,里は,西から塘花・上村西・上村東・下村・東・落・加治屋の7集落があり,高倉には、高倉西・高倉東の2集落がある。
 世帯数は,538世帯で1029人の人口を有している(R3.5.1現在)。