花のページ


      ここは川畑小学校の緑化活動のようすを紹介するページです。
     委員会活動,職員作業にと,みんなで取り組んでいます。
     ささやかですが,どうぞごらんください。
4月

8月

11月

緑 化 の 計 画

目標  
  学校環境の整備に努めるとともに,情操豊かな児童の育成に努める。
いろいろな花を育てることで,植物の成長に関心を持たせ,自然を愛する心を育てる。
また,土に触れる様々な活動を通して,勤労の尊さを体験させる。

努力点・具体策
  計画的な花づくり(一人一鉢,プランター運動,学級園の活用)を進める。
  委員会活動・ボランティアタイム・職員作業等を通して校内の環境整備と美化に努める。
  独居老人に学校で育てた花の苗を贈るふれあい活動を推進する。

 活動計画(作業内容)
4月
5月
6月
7月
夏休み
9月
10月
11月
12月
冬休み
3月
種まき 仮植の準備(土作り・ビニールポットに土を入れる)
仮植(6月まで) プランター・鉢の片づけ 花園の整地・深耕・施肥 プランター用の土作り 花園・1人1鉢・プランターの本植
独居老人に苗のプレゼント
飼育,水かけ当番
種まき 仮植の準備
仮植(11月まで)
プランター・鉢の片づけ 花園の整地・深耕・施肥
花園・1人1鉢・プランターの本植
飼育,水かけ当番
卒業式・入学式用の花の手入れ
 
年間を通じた活動(かん水 除草)

その他
 各教科,道徳,特別活動,総合的な学習等の中でも指導していく工夫をする。
  職員作業(土作り,腐葉土作りなど)の活用
  児童の主な活動時間→朝の委員会活動,月1回の委員会活動
トップページへ