場所 規模 進路先 沿革 教育目標 校時表
金峰中の場所に「金峰学園義務教育学校」がR5.4に開校します
〒899−3515 鹿児島県南さつま市金峰町中津野500−1
電話 0993−77−0015
FAX 0993−77−2812
ここをクリックしてください。(Googleマップが開きます)
※地図が横長に表示された場合は,地図が開いたブラウザの更新ボタンをクリックしてください。
本校の正確な位置は,次のとおりです。
北緯 |
31°27′00″ |
東経 |
130°20′24″ |
標高 |
12.04m |

金峰山ををバックにした金峰中学校
本校には,国土地理院の電子基準点が設置されています。
(そびえ立つ 金峰山)
このページのトップにもどる
学級数 9学級
1年 2学級
2年 2学級
3年 2学級
特別支援学級(若葉学級)3学級
生徒数 152名
職員数 24名
校長 石畑 浩一
(令和4年4月1日現在)
このページのトップにもどる
★ 本校は南薩学区と鹿児島学区になり,鹿児島市内の全日制:普通科は一定枠(5〜10%)には該当せずに,鹿児島学区として受験ができます。
※ただし,住所が旧金峰町に限ります。
公立
県立加世田高等学校
県立川辺高等学校
県立薩南工業高等学校
県立吹上高等学校
県立加世田常潤高等学校
県立鶴丸高等学校
県立甲南高等学校
県立鹿児島中央高等学校
県立錦江湾高等学校
県立鹿児島南高等学校
県立鹿児島工業高等学校
鹿児島玉龍高等学校
鹿児島工業高等専門学校
など
私立
鳳凰高等学校
鹿児島情報高等学校
鹿児島城西高等学校
神村学園高等部
など
このページのトップにもどる
昭和22年 |
5月 |
2日 |
戦後の学制改革により,田布施中学校,田布施中学校大坂分校,阿多中学校創立 |
昭和24年 |
3月 |
31日 |
大坂分校,大坂中学校として独立 |
昭和52年 |
8月 |
25日 |
統合中学校の名称を金峰中学校,町議会にて3中学校の統合決定 |
昭和53年 |
11月 |
11日 |
本館起工式 |
昭和54年 |
8月 |
31日 |
本館竣工,校章制定(12.21),制服制定(12.25) |
昭和55年 |
3月 |
18日 |
3中学校において第33回卒業式 (卒業生総数 田布施中 5,038名 大坂中 1,289名 阿多中 6,260名) |
3月 |
25日 |
3中学校において閉校式,PTA解散 |
3月 |
31日 |
特別教室ならびに給食室竣工 |
4月 |
1日 |
金峰中学校開校 |
4月 |
6日 |
第1回入学式(146名) |
4月 |
7日 |
開校式(在校生 2年生 139名 3年生 176名) |
昭和56年 |
2月 |
19日 |
校歌制定 |
3月 |
19日 |
第1回卒業式(176名),柔剣道場竣工 |
12月 |
7日 |
第1回金峰山登山実施 |
昭和58年 |
3月 |
15日 |
体育館落成 |
平成元年 |
7月 |
12日 |
創立10周年記念式典 |
平成4年 |
9月 |
17日 |
パソコン教室完成(パソコン21台) |
平成7年 |
1月 |
18日 |
運動場の整地工事開始 |
平成15年 |
11月 |
4日 |
「Welcome金峰中」週間開催 |
平成16年 |
4月 |
16日 |
金峰リテラシーの立ち上げ(数・英) |
平成17年 |
3月 |
10日 |
肢体不自由児学級設置に伴う校内改修 (1Fトイレ,特別等・体育館入口・生徒玄関のバリアフリー化等) |
平成17年 |
11月 |
7日 |
合併により校名変更「南さつま市立 金峰中学校」へ |
平成21年 |
11月 |
7日 |
創立30周年記念式典 |
平成21年 |
11月 |
5日 |
かわなべ「青の俳句」 学校賞 |
平成23年 |
10月 |
21日 |
九州ブロックPTA研究大会発表(北九州市) |
平成24年 |
4月 |
21日 |
砂の祭典 砂の彫刻中学生選手権 優勝 |
平成25年 |
4月 |
20日 |
砂の祭典 砂の彫刻中学生選手権 優勝 |
平成26年 |
2月 |
6日 |
国立教育政策研究所教育課程研究校(外国語) 公開 |
平成26年 |
4月 |
1日 |
南さつま市からコミュニティ・スクールに指定 |
平成26年 |
4月 |
19日 |
砂の祭典 砂の彫刻中学生選手権 優勝 |
平成27年 |
4月 |
18日 |
砂の祭典 砂の彫刻中学生選手権 優勝 |
平成27年 |
12月 |
|
文科省指定 小中一貫教育研究校(~H29) |
平成28年 |
1月 |
29日 |
環境美化教育優良校 |
平成28年 |
3月 |
|
グランド改修 完了 |
令和2年 |
4月 |
|
文部科学省指定 人権教育推進指定校 (~令和3年) |
令和3年 |
11月 |
|
文部科学省指定 人権教育研究公開 |
令和5年 |
4月 |
|
義務教育学校「金峰学園」開校 |
このページのトップにもどる
《教育目標》 自ら学び考え 気付き 正しく行動し 心豊かでたくましく生き抜く生徒の育成
《基本構想》 コミュニティ・スクールを基盤とした,小中一貫教育の推進
《学校運営協議会目標》
ふるさとに学び ふるさとを愛し よく学び 積極的に活動する 生徒を育成しましょう
このページのトップにもどる
校時表
本校の時間割および部活動終了時刻をお知らせします。
時間割
項目 |
A校時(平常校時) |
C校時(生徒会活動の日) |
朝読書・集会 |
8:15〜 |
なし |
朝の学活 |
8:30〜 8:40 |
8:15〜8:25 |
1校時 |
8:45〜 9:35 |
8:30〜9:20 |
2校時 |
9:45〜10:35 |
9:30〜10:20 |
3校時 |
10:50〜11:40 |
10:35〜11:25 |
4校時 |
11:50〜12:40 |
11:35〜12:25 |
給食 |
12:45〜13:15 |
12:30〜13:00 |
昼休み |
13:15〜14:00 |
13:00〜13:45 |
清掃 |
14:00〜14:15 |
なし |
5校時 |
14:20〜15:10 |
13:45〜14:35 |
6校時 |
15:20〜16:10 |
14:45〜15:35 |
帰りの学活 |
16:15〜16:25 |
15:40〜15:50 |
部活動終了時刻
期間 |
部活動終了時刻 |
完全下校時刻 |
4月・5月 |
18:20 |
18:35 |
6月・7月 |
18:30 |
18:45 |
9月 |
18:00 |
18:15 |
10月〜新人戦 |
17:50 |
18:05 |
新人戦〜光穂祭 |
17:20 |
17:35 |
光穂祭〜1月 |
17:10 |
17:25 |
2月 |
17:40 |
17:55 |
3月 |
17:50 |
18:05 |